WEBマーケティング

具体的なタグ

  • 投稿日:
  • 最終更新日:
  • 投稿者:WTE運営事務局
  • カテゴリー:WEBマーケティング

htmlでテキストを作成するとき、文章の構造に応じたタグを設定する必要があります。

今回はhtmlテキストで使われるタグをまとめました。

<body>タグに用いるタグ

<section>~</section> 

章や節を表すタグです。書き忘れが多いので注意が必要です。 

<h1>~</h1>

見出しを表すタグ。見出しの大きさ順にh1からh6までのタグがあります。

<p>~</p>

段落を表すタグです。

<br>

改行を行うタグです。段落は変わらなくても改行したいというときに使います。終了タグはありません。

<ul><li>~</li></ul>

箇条書きを表すタグです。<ul>と<li>が入れ子の構造になっているのが特徴で、項目の数だけ<li>を用います。

なお、項目を数字で表したいときは<li>の代わりに<ol>を使います。

<strong>~</strong>

テキストを太字にし、強調するときに使います。 

<table>~</table>

票を作成する際に使います。<table>と</table>の間に「行」を表す<tr>タグと「列」を表す<td>を入れ子の構造にして置きます。。

項目名を表す際は<th>タグを使います。

<img scr=”~~”>

図や写真を表示するタグです。終了タグはありません。

<blockquote>~</blockquote>

引用を示すタグです。

<a href=”https://~~”>~</a>

ハイパーリンクを表すタグです。

<head>タグに用いるタグ

<title>~</title>

ページのタイトルを表すタグです。検索結果に表示されるので、魅力的なタイトルを作りましょう。

<meta name=”description” content=”テキスト”>

説明文を表すメタタグです。

メタタグとは、「コンテンツについてのテキスト」を表すタグのことです。「description」とは「説明文」を表し、他にも「auther」と記載すれば、そのコンテンツの著者を表すことになります。

WTE運営事務局

「日本のオンライン教育を促進させる」 を事業ミッションとして、全国の教育事業者様にオンラインレッスンのプラットフォーム「WTE(ワールドトークエンジン)」のご提供をしております。 システムの導入実績はこれまで130社以上。多くのオンラインレッスンサイトでご利用いただいております。